当院の感染症対策について

3月, 2017年

整体の保険適用についてとても重要なこと

2017-03-31
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です
皆さん、こんにちは
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です。

今回は整体の保険適用について
書かせて頂きます。

皆さん、まずは整体院について
書かせて頂きます。

整体院は民間資格などを持った施術者が
施術を行うところです。

では、民間資格とは何か書かせて頂きます。
民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて
任意で認定する資格です。

医療や看護系の資格では、動物看護士や、
臨床心理士、メディカルケアワーカー(看護助手職)
などがあります。

このような民間資格を持った人が行い、
整体院では手技で施術を行い、筋や骨格の
ゆがみを矯正したり、全身のバランスを整えて
自然治癒力を高めます。

慢性の腰痛や肩こりの改善、猫背などの
姿勢の矯正などに利用するところです。

整体院は民間医療や代替医療と呼ばれ、
整体院を医療機関と間違われる方もいますが、
整体院は医療機関ではありません。

よって医療機関ではないので、医療行為は行えず、
保険も使えません。


それでは整骨院(接骨院)はどうなのか
書かせて頂きます。

整骨院では外傷性で急性または亜急性の
出血を伴わないけがでありましたら、
健康保険を使うことができます。

それはねんざ、打撲、挫傷(肉離れ)、骨折、
脱臼であります。ただし、脱臼と骨折は医師の
同意がないかぎり応急手当のみとなります。

それ以外は健康保険は使えません。
例えば、慢性の肩こりや腰痛、スポーツのあとの
筋肉痛や病気(リウマチ、ヘルニア、五十肩)などです。

三国ヶ丘鍼灸整骨院でも一人一人に丁寧に問診の方を
させて頂き、その人に合わせた治療を選び、患者様も
納得して頂いたうえでしています。

もちろん全ての人が保険適用とかはありえないので
保険適用外の人は実費治療でさせていただいております。

保険ありますがそれ以上に私達三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフは
患者様に対する想いはどこにも負けていないので
これからも頼ってください。

それでは今回はこれぐらいにさせて頂きます。
今日で3月も終わりですが皆さん来月からも
宜しくお願い致します。

産後の腰痛はなぜ起こるのか?改善方法も教えます!

2017-03-29

みなさんこんにちは!

三国ヶ丘鍼灸整骨院スタッフの青木です(o´罒`o)

今日は産後の腰痛についてお話ししていきたいと思います。

①骨盤の歪み

1番多いのがこの骨盤の歪みです。

出産時は最大限に骨盤を緩めて、

赤ちゃんを子宮から体外へと出すので、

産後すぐは骨盤が緩く、

開いた状態になっています。

骨盤が歪んだ状態のままで、

多くの人は骨盤まわりのどこかに

痛みを感じてしまうのです

産後に歩けないほどの腰痛が起きる場合は、

骨盤の歪みが関わっています!

もともと運動をしていた人であれば、

筋肉が鍛えられているので、

骨盤が元の位置に戻るのも比較的早いですが、

普段からあまり運動をしていなかった人は

戻りが遅くなり、腰痛が長引きがちです。

歪んだままだと、腰痛だけでなく

自律神経の乱れ、子宮や卵巣の機能低下、不妊、

便秘にもなってしまします!!

産後の骨盤矯正をして、まずは整えることから始めましょう。

②育児

仕方のないことですが、こちらも多いですね。

赤ちゃんを抱っこしたり、

赤ちゃんの体重を支えながら授乳をしたりと、

今までの生活ではあまり使わない筋肉を使うことになります。

特に長い時間抱っこをすることで

腰への負担が増して腰痛につながることも…

まずは痛みをとる治療を行いながら、

産後の骨盤矯正の併用をオススメします。

③ストレス

ストレスが溜まると、

自律神経のバランスが崩れ、

血行が悪くなります。

  

産後は運動不足になりがちで、

ただでさえ血行が悪い状態ですが、

精神的な負担が加わることで腰痛を引き起こす

場合もあります。

一人目の出産でも二人目の出産でも、

産後は生活ががらっと変わるので、

家事と育児の両立でストレスを感じやすい時期です。

さらに旦那さんが家事や育児をしてくれないときは、

ママへの肉体的・精神的なストレスが増してしまうことも。

④睡眠不足

夜中に授乳したり、オムツを替えたり、

産後はまとめて睡眠を取ることができません。

睡眠がしっかりとれないと、

体に疲労が溜まって血行が悪くなり、

結果的に腰痛を引き起こしてしまうことがあります。

産後の腰痛がそれほどひどくないと、

日々の忙しさに我慢して、

対処せずにそのまま放置してしまうことがあります。

しかし腰痛によって慢性的に

ストレスを感じていると、

母乳の出が悪くなったり、

体調不良になったりします。

そのストレスがさらに腰痛を悪化させるという悪循環も。

自分のためにも、そして赤ちゃんのためにも、産後に腰痛を感じたら、

できるだけ早めの対処を心がけましょうね!

 

骨盤矯正でパンツ(ズボン)がまた履けるようになった!

2017-03-24
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です
皆さん、こんにちは
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です。

今回は骨盤矯正によってパンツ(ズボン)が
履けるようになることについて書きます。

皆さん、産前で履けていたズボンが
産後になると履けなくなった経験はありますか?
それは骨盤がひらいているからです。

では、その前に骨盤矯正はどれくらい大事なのか、
書かせて頂きます。

骨盤の働きは姿勢や運動に応じて、
身体のバランスを調整している部分があり、
自律神経の働きを受けて、微妙に開いたり閉じたりします。

また一日の中では、朝は閉じやすく、
夜は広がりやすい傾向にあります。

骨盤の歪みを上手に調整することで、
スタイルアップやダイエットにもつながり、
生理不順や更年期障害、冷え、むくみ、
肩こり、腰痛などの悩みにも効果が期待できます。

では、続いて骨盤矯正の効果はどうか
書かせて頂きます。

①全身の血流がよくなって、筋肉が柔らかくなり、
神経が解放されます。

②循環がよくなることで、冷えやむくみが
改善されます。

③代謝がよくなるので、脂肪が燃えやすくなり
ダイエット効果がアップします。

④肩こり、頭痛、腰痛が解消されます。

⑤姿勢がよくなって、身体に負担のすくない動きが
できるようになりますので疲れにくくなります。

⑥開き気味の骨盤が戻れば、下垂していた内臓(大腸)が
正常な状態に戻り、便秘や下痢、冷え性などの
症状が改善されます。

⑦男性の方も骨盤矯正されて姿勢を元に戻し、
スッキリしたりします。

三国ヶ丘鍼灸整骨院では骨盤矯正の方に一人一人に
産前履いていたズボンを治療後に家に帰られてから
履いていただき、履けるか、履けないかを確認して、
一つの指標とさせていただいております。

人にとっては個人差がありますので1回で
履ける人もいれば、数回で履ける人もいます。

しかしほとんどの人が最終は産前に履いていた
ズボンを履けるようになるので安心してください。

それでは今回はこれぐらいにさせて頂きます。

もうそろそろ卒業シーズンも終わりになってきましたので、
4月からは切り替えていきましょう。

産後は体重が減らない!?お悩みを鍼灸師が解決します!

2017-03-22

こんにちは!

三国ヶ丘鍼灸整骨院のあおきです(*^◯^*)

ありがたいことに、先週も産後の骨盤矯正の患者さんに

たくさん来ていただきました!

そんな中やはり悩みの中で多いのが

体重が減らない!!

妊娠中、誰もが増える体重(>人<;)

赤ちゃんがお腹にいるので仕方のですが、

「産んだら自然に体重が減るのか?」

というのは気になるところですよね…

出生時の赤ちゃんの体重は平均して3000g

ということは…3キロしか減らないのでは?

いいえ!

産後すぐ4~5キロ位は減ります。

赤ちゃんの重量&胎盤や羊水の分です。

そこから、妊娠中に蓄えられていた水分が

徐々に排出されて病院を退院する

1週間後くらいには5~6キロ程度減る人が多いです。

産後1ヶ月まではストンと体重が落ちます。

体を休める大切な期間、

産褥期は特にダイエットは意識しないで過ごしても

皆さん体重は落ちていきます。

この頃は、何も焦る必要はありません。

母乳の出も悪くしてしまう、

甘いものや油物のなどの間食はしないようにして、

生まれたての我が子とのんびりと過ごしましょう。

産後2ヵ月~6ヶ月。

ここからが産前より痩せられるか

太ってしまうかの分かれ道。

そう、”努力次第ゾーン”に突入します。

努力が必要であると同時に

産後ダイエットのゴールデンタイム

でもありますよ!

産後、体型を戻すための必須事項である

骨盤矯正もだいたいここからスタートします。

まず出産によって増えた体重の約半分を失い、

残っている増加分のほとんどは

水分なので尿や汗が増えて、

数週間で排出されます。

残っている分は母乳を作り出すため

数カ月母乳育児を続ければ自然にもとの体重に戻ります。

戻らない場合は

①妊娠中に適正体重以上に増えていた

②産後、太る生活をしている

ということがほとんどなので

妊娠、出産したから太ったというよりも

生活習慣、つまり太るような生活をしているから太った。

ということなのです。

太るということは基本的に

消費エネルギーよりも摂取エネルギー

のほうが多いことの積み重ねですので

「食べ過ぎ、または動かなすぎ」ということです!!

また、基礎代謝のエネルギーのうち

40%は筋肉で消費されます。

妊娠中、お腹が大きくなったことで

体を動かす機会が減りますよね。

運動不足で筋肉量が減少していき

太りやすい体になっている方がほとんどです。

産後、筋肉量を増やす努力をしないと

太りやすい体のままになってしまいますよ!

軽い腹筋はもちろん、

ペットボトルを使ったトレーニングなど

家の中で出来る筋トレは沢山ありますので

毎日コツコツと筋肉を戻す作業をしてみましょう。

 

鍼灸の国家試験について堺市の整骨院スタッフが教えます!

2017-03-17
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です
皆さん、こんにちは
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です。

少しずつ温かくなってきましたが、
まだまだ寒さは残っていますね。

今回は鍼灸の国家試験に
ついて書いていきますね。

まず鍼灸の国家試験を受けるためには3年以上、
文部科学大臣の認定した学校、厚生労働大臣の
認定した養成施設又は都道府県知事の認定した養成施設において、
はり師となるのに必要な知識及び技能を修得したものであります。

簡単にまとめさせていただくと専門学校を3年卒業見込みであるか、
大学を4年卒業見込みであるかです。

そもそも免許は実は鍼灸師はなくて、
鍼師、きゅう師で分かれています。

なので片方だけ合格したりして、
鍼師だけや、きゅう師だけの人もいます。

そして国家試験の内容は医療概論(医学史を除く。)、
衛生学・公衆衛生学、関係法規、解剖学、生理学、
病理学概論、臨床医学総論、臨床医学各論、
リハビリテーション医学、東洋医学概論、
経絡経穴概論、はり理論及び東洋医学臨床論の共通問題140問です。

鍼理論ときゅう理論の各10問ずつの合計160問です。
合格の基準は鍼、きゅうそれぞれ
150問中90問正解すれば合格になります。

ちなみに鍼師、きゅう師の合格率は
毎年だいたい70%台であります。

難易度は国家試験の中では比較的に易しい方です、
しっかりと真面目に勉強していけば受かります。

しかし合格して終わりではなく、
そこからがスタートになります。

仕事内容は身体に鍼(はり)や灸(きゅう)を
用いた刺激を与えることで、さまざまな疾病の治療や
健康増進を促すことのできることです。

とてもやりがいのあるお仕事ですので興味のある方は見てください。

それでは今回はこれくらいにさせていただきますね。

マッサージで首コリ改善。効果的な方法を伝授します!

2017-03-15

今日は首こりに効果的な
ストレッチ、マッサージを
書きたいとおもいます!

重力に抗するために最も重要なのが
骨格です。
そして、骨格の柱となる部分が脊柱です!
簡単にいうと背骨のことですね(*^^*)
首もその脊柱によって支えられています。
 
この脊柱はS字のカーブを描いていて、
正常な頸椎は少し前弯しています。
 
この脊柱は元々、
腰椎前弯、胸椎後弯、頸椎前弯
という生理的に正常な弯曲があります。

 

脊柱は元々、 腰椎前弯、胸椎後弯、頸椎前弯 という生理的に正常な弯曲があります。

 

しかし、何らかのきっかけで
この内一つでも弯曲が崩れてくると、
全ての脊柱の前後弯に影響ができます。

その結果骨盤が後傾しやすくなります。
腰椎の後弯が大きくなり、
重力に抗して立っていると胸椎や頸椎の弯曲
に悪影響を与えます。

よって、姿勢が悪いと首が凝るのです!
また、頭を下に向けてスマホを見る、
いわゆる「ストレートネック」と言われる
姿勢も首に負担が掛かりやすいですよ!!
 
本当に首の凝りを解消するためには、
その原因がどこにあるか突き止め、
原因を改善する必要があります。

原因を取り除かないと、
一時的にストレッチして凝りをほぐしても、
またすぐに戻ってしまいます(>_<)

首の伸ばしたい方と反対側の手で
引っ張りながら首を傾けます。
必ず首の力を抜いてリラックスして行って下さい。

 

首の伸ばしたい方と反対側の手で 引っ張りながら首を傾けます。 必ず首の力を抜いてリラックスして行って下さい。

 

手で引っ張る力に少しでも首が抵抗すると、
頸部のストレッチ効果が薄くなってしまうからです。
 
そして、肩も首に吊られて動いてしまうと
ストレッチの効果が落ちるので、
できるだけ肩が上がらないように
注意しながら行って下さい。
 
真横だけでけでなく、
真横+やや前方向に引っ張るなど、
角度を変えて気持ち良いと感じられる方向に
充分にストレッチして下さい。

スマホなどで下を向いた姿勢を
頻繁に取っている方は、
胸鎖乳突筋が凝っていることが多いです。
横を向いて、直接手の指でマッサージして下さい。

凝っている筋肉はほぐし始めに
痛みを感じることも多いですが、
ほぐしているうちに痛気持ちよくなってきます。

ご覧の通り、ただの首凝りでも
姿勢と大きな関係があります。
原因が実は腰だったり、足首の捻挫であったり、、、

原因を突き止めて、厄介な首凝りを少しでも楽にしましょうね(*^^*)

産後のぽっこりお腹、簡単なエクササイズで引き締めましょう!

2017-03-13

三国ヶ丘鍼灸整骨院の川﨑です

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院の川﨑です。

今日も、産後の方に向けて
少しお話をさせて頂きますね。

タイトルにもありますように
産後、おへそ周りのお肉が増え
ぽっこりしたお腹になっていませんか?

元々入っていたズボンが入らなくなったり
元はこんなはずじゃなかった。。。
なんてことありませんか?

出産後、どうしてぽっこりお腹になるのかを
少し説明していきますね。

出産後数か月はママの行動力も落ちています。
ですので、産前に比べて、動くことが少なくなり
筋力が低下するのが原因としてあります。

また、骨盤が開き、歪むことにより
骨盤周辺の筋肉をうまく使えないことにより
筋肉が固まってしまっていることもあります。

それでは、どのようなトレーニングをすれば良いのか
お話していきますね!

①仰向け(上向き)で寝る
②4秒、鼻から大きく息を吸う
③口から大きく吐く
④もう吐けない!!というところまで吐いてください。

この4つをするだけです!
これを10回1セットとしてやってみてください。

何セットやって頂いても大丈夫ですが
時間を決めてやることをオススメします。

例えば、夜、布団に入って寝ころんだとき、
お昼の間に子供さんが昼寝をしているとき
など決めてみてください。

そして、なにより大事なのが
【継続】です。

10ヶ月間かけてゆがんだ骨盤
緩んだり、固まった筋肉を
10回で治そうなんて不可能です。

ですので、無理のない10回という回数から
スタートしてみてください。

できるようになってくれば回数を増やして頂いても構いません!

ただ、最初は10回でもかなり
しんどく感じると思います。

その10回が楽になってきた頃には
お腹まわりも引き締まってきているはずですよ!

そのほかにも、骨盤を締めるトレーニングや
お腹を引き締めるトレーニングなど
アドバイスできますので
ぜひご相談ください!

 

整体について大阪にはどんな種類があるのでしょうか?

2017-03-10
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です

皆さん、こんにちは
三国ヶ丘鍼灸整骨院のスタッフ西本です。

今回は大阪の整体院はどんなものが
あるかを書かせていただきますね?

また整体でも今回はカイロプラクティックの
事から説明させていただきますね。

カイロプラクティク整体は法的な資格制度は存在せず、
民間療法として誰もが自由に開業、
施術が出来得る状態にあります。

職業としては法的資格制度のない医業類似行為として
保健医療やサービス業に分類されている。

もう少し詳しく説明させていただくと筋骨格系の障害と
それが及ぼす健康全般への影響を診断、
治療、予防する専門職であります。

目的は体の歪みを直す事ではなく、
バランスを整える事です。

しかし日本では残念ながら認められていないものですので
教育機関もまちまちです。

また三国ヶ丘鍼灸整骨院では骨盤矯正や
姿勢矯正をして体のバランスを
整える治療はあります。

まず骨盤矯正は仙骨を正しい位置に
戻すことが本来の意味であります。

そうすると筋肉のこわばりが解けて、
筋肉が動かしやすくなり、エネルギー代謝率が
上がることで脂肪燃焼しやすい身体になり痩せたりします。

姿勢矯正は身体の内側・外側より整える事で、
 本来の「正しい身体の機能」を健康的に無理なく作り、
維持していくものです。


しかも姿勢が良いと身も心も得をします。

①身体の重心が中心を通ることで、
肩こりや腰痛に代表される慢性痛が解消します。

②上を向いて胸を張ると、自分自身に
自信が持て前向きな行動や考えになります。

このように整体にも色々とありますのでお困りの方は
是非とも三国ヶ丘鍼灸整骨院へお越しください。

それでは今回はこれくらいにさせていただきますね。

間違った方法で骨盤矯正をされていませんか?

2017-03-08

三国ヶ丘鍼灸整骨院の川﨑ですこんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院の川崎です。

今回は三国ヶ丘鍼灸整骨院で
僕が主に担当させて頂いております
産後の骨盤矯正のお話です。

みなさん、整骨院と聞くと
痛い治療をされそう や
バキバキ、ボキボキされそう などの
イメージを持っている方がほとんどかと思います。

骨盤矯正にもいろいろな方法があり
三国ヶ丘鍼灸整骨院のようなバキバキしない骨盤矯正や
逆にバキバキする骨盤矯正もあります。

身体の状態によって
使い分けるのが一番正しく
骨盤の位置を整えることができます。

モチロン、三国ヶ丘鍼灸整骨院でも
バキバキ、ボキボキもします。

ほかにも、特殊な器具を使用し
骨盤を整える方法もあります。

産後の骨盤矯正に関しましては
特殊な器具を使用する場合と
バキバキしない骨盤矯正をしていきます。

というのも
出産によりダメージを受けた骨盤に
バキバキと刺激を与えると身体への普段が大きくなります。

ですので、出産直後の骨盤へは
優しい刺激がちょうど良いのです。

一度の治療で効果を実感して頂けます。

しかし!
10か月の妊娠期間や
何十年かけて歪んだ普段の生活の中での骨盤の歪みを
一度で完璧に治すことは不可能です!

ですので、三国ヶ丘鍼灸整骨院では
通っていただけやすいように
回数券やプリペイドカードをご用意しています!

回数券ですとメニューに沿った内容のみのご提供
プリペイドカードですと
受けたい治療すべてに使用できます!

何度か施術を受けて頂ければ
産後入らなくなったズボンが入ります!
産後つらかった痛みも軽減します!

あなたのつらい症状、
一度、三国ヶ丘鍼灸整骨院にご相談頂けませんか?

お身体の状態にあったメニューを提供
させて頂きます。

近いうちには、三国ヶ丘鍼灸整骨院で
来院されるのが初めての方向けの
産後の方を対象とした講座や相談会も
開催させて頂く予定です。

日時など決まりましたら
改めて、こちらのHPで告知しますので
チェックしておいてくださいね!

 

マッサージで小顔に?セルフマッサージで大切な4つ

2017-03-06

こんにちは!

三国ヶ丘鍼灸整骨院の青木です(*^^*)

今日は月曜日ですが私が担当しますね!

 

顔のむくみやたるみで大きく見える…。

小顔のためにはどんなお手入れがいいのか?

と疑問に思った事はありませんか?

 

むくみやたるみが気になる顔には、

セルフマッサージによる顔や頭皮の

血行をよくするサポートが大切です。

 

今回は、小顔を意識した

セルフマッサージの方法と行うときの

ポイントなどについて4つに分けてご紹介していきます!

 

①まずはリンパが溜まりやすい鎖骨周りから!

鎖骨をほぐすことは、

このあとのセルフマッサージを効率的に

行うためにも重要になってきますよ!

 

・左手の指の腹で右の鎖骨のくぼみを押して、

   内側から外側に動かしながらほぐします。


・次は逆で右手の指の腹で左の鎖骨を同じように

   押してほぐしましょう。

 

②首をほぐすセルフマッサージです!
首を柔らかくほぐして、

むくみやすいと言われる顔周りの

血行をよくするサポートをしましょう(^^)

 

・首をゆっくり大きく回します。

   左右に各5周程繰り返します。


・頭を右に倒して首の左側面をゆっくり伸ばします。

   同様に、左に倒して右側面も伸ばします。


このとき、倒している方向と反対の手を

斜め後ろに伸ばすとより首や肩周りを

伸ばすことができますよ!

 

・肌の摩擦にならないよう、

  首にマッサージクリームを塗ります。

 

・指をそろえて、指の腹で耳の後ろ側から

  鎖骨までの間を下に向かって撫でます。

 左右各10回程度行いましょう。

 

③頭皮のセルフマッサージです。
顔と頭皮は繋がっているので、

頭皮が硬くなると顔のコリやむくみなどにも

繋がります。

頭皮も柔らかくほぐしてあげましょうね(*^^*)

 

・額の髪の生え際に指の腹を置き、

   ゆっくり円を描くようにしながら、

   頭頂部の方へ引き上げます。


・こめかみの部分も同様に、

   生え際に指の腹をあてて、

   頭頂部に向かって引き上げます。


・頭皮をグッと押してパッと離す動作を数回行います。


・左手を開いて頭頂部に当てたら、

   その上から握った右手で軽くトントンと

   首すじまで叩きます。


・こめかみをグッと抑えます。

 

④頬をほぐすセルフマッサージです。

頬の肉をしっかりほぐすように意識して行いましょう!

 

・人差し指・中指・薬指をそろえて、

   頬骨の下にあてます。


・指をあてたまま、

   口を大きく開く・閉じるを繰り返します。
   口を開くときは「あ」の形に開くようにしましょう!


・耳の下から鎖骨にかけて、

   老廃物を流すようなイメージでなでおろします。

 

小顔を意識したい方は、

出来る限り毎日行う事をおすすめします(^^)

のんびりしている時などにやるようにするといいですよ。

 

 

これでみなさんも小顔に(´∀`=)!

詳しいやり方など、わからなければお気軽にきいてくださいね♪

 

 

 
 
« Older Entries
 
今すぐタップ! お問い合わせ・ご予約072-252-5155 休診日:日曜日・祝祭日