当院の感染症対策について

4月, 2021年

デスクワークで姿勢が歪んでいませんか?

2021-04-26

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

大阪府内では
コロナウイルスによる
感染が拡大しています。

引き続き手洗いやうがい
マスクの着用などの予防を
きちんと行いましょう。

また、大人数での会食や
宴会なども控え、
気を付けて過ごしましょう。

テレワークが解除され
通常通り出勤が始まった方も
多いかと思います。

出勤し、会社内でのデスクワークと
自宅でのテレワークでの大きな違いは
イスと机の違いがあげられます。

イスと机が変わることにより
姿勢が大きく変化してしまいます。

今回は正しい姿勢とは
どのようなものか
お話していきます。

まず、正面から見た場合の
正しい姿勢は
身体の正中線がズレていないかどうかで
確認することができます。

横から見た場合は姿勢良いイラスト
耳-肩の先(肩峰)-股関節の出っ張り(大転子)
膝-外くるぶしが
一直線に入っているのが
正しい姿勢とされています。

横のイラストで見ていただくと
良い姿勢に比べ悪い姿勢の赤線が
歪んでいるのがお分かり頂けると思います。

現代人の多くの方が姿勢悪いイラスト
この正しい姿勢を
できていない状態にあります。

肩に比べて耳が前側に出ていたり
股関節と比べて
肩が後ろに下がっていたり・・・

身近にいる方でもこのような方が
多くおられませんか?

当院では姿勢矯正を行い
痛みの改善はもちろん、
痛みの出にくい身体づくりを
行っていきます。

また、姿勢矯正に自体に
痛みはありませんので
お子様でも安心して受けて頂けます。

一度、ご自身や身近な方の
姿勢をチェックしてみてください。

もし、すでに痛みがあったり
歪みやズレが気になる方は
お早めに当院へご連絡ください!

必ず痛み、姿勢ともに
改善されますよ!

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

大型連休中の休診日のお知らせ

2021-04-19

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

GW中の休診日のお知らせです。

4月29日(木)
5月3日(月)~5日(水)

上記4日間が休診日となります。

4月30日(金) 5月1日(土)
5月6日(木)~ 
は通常通り診療します。

ご迷惑をお掛け致しますが
宜しくお願い致します。

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

自分の足をほぐしてみましょう!!

2021-04-12

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

今回は外反母趾や巻き爪に
なりにくくなるような
セルフケアの方法を
お話していきます。

外反母趾や巻き爪の状態のことに関しては
こちらの記事をお読みくださいね!

外反母趾って?
 

外反母趾や巻き爪での足の痛みについて
 

施術を受けて頂き改善することは
もちろん重要ですが
日頃から予防などにも
気をつけておくことも重要です!

①足裏のマッサージ

単に指でマッサージするのではなくゴルフボール 足裏
ゴルフボールなどを使用し
行っていきます!

椅子などに座った状態で
足の裏にゴルフボールほどのサイズ
硬さの物を用意します。

あとは、足の裏でゴロゴロと
転がすような動きを
行うだけです!

これにより足の裏の筋肉をほぐし
緩めることができます!

②足の指のトレーニング

こちらはタオルギャザーというタオルギャザー イラスト
有名な方法を使用します。

こちらも先ほど同様、
椅子に座った状態で行います。

足の裏にタオルを引き
そのタオルを足の指を使い
手前側に引き寄せる運動をします。

これを行うことにより
足の裏や足の指の筋肉を
鍛えることができます。

また、足の冷えやむくみにも
効果がありますので
ぜひお試しください!

 

外反母趾(内反小趾)や巻き爪は
足の裏や足の指をうまく使えていないと
起こりやすい症状です。

当院の施術を受けて頂き
足裏や身体のバランスが
整った状態で行うと
より効果的となります!

ぜひ、ご自宅でのマッサージや
トレーニングを行う場合は
今回紹介した2つの方法を
活用してみてくださいね!


 

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

季節の変わり目はぎっくり腰に注意!!

2021-04-05

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

少しずつ、暖かく感じる日も
増えてきました。

ですが、まだまだ寒い日もありますので
体調の変化には気をつけて過ごしましょう。

ここ数日、数週間で
ある症状の方の来院が
増えてきました。

今回はその症状についての
お話をしていきますね。

みなさまはぎっくり腰になった
経験はありますか?

ぎっくり腰とはぎっくり腰 イラスト
重い荷物を持ち上げた時や
立ち上がろうとした時に起こる
腰が痛くなり
動けなってしまうようなことをいいます。

正式には急性腰痛とも呼ばれます。

ただ、筋肉や関節を痛めてしまっている場合と、
椎間板ヘルニアや圧迫骨折が
関わっているものの場合もありますので
注意が必要です。

症状も人によってさまざまで
立ち上がれなかったり
歩くことすら難しい症状の方も
なかにはおられます。

比較的軽度の場合ですと
前かがみになった時に
痛みが出現することが多いです。

単なる筋肉の挫傷(肉離れ)や
関節の捻挫の症状であれば
整骨院でも診させて頂くことが可能です。

三国ヶ丘鍼灸整骨院では鍼画像1
鍼治療や矯正治療を行い
症状の改善を図っていきます。

ご自宅ではできるだけ安静にし
お風呂もシャワー程度にして頂くことを
オススメしています。

ぎっくり腰は急性の症状で
炎症が起きている場合が多いですので
温めるとより痛みが強くなる傾向にあります。

2~3日はあまり暖め過ぎないように
注意してくださいね。

季節の変わり目は
急性の症状が起こりやすい時期でもあります。

風邪などもひきやすい時期ですので
気を付けて過ごしていきましょう!

 

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

 
今すぐタップ! お問い合わせ・ご予約072-252-5155 休診日:日曜日・祝祭日