当院の感染症対策について

11月, 2021年

風邪の季節、セルフケアで対策をしましょう!

2021-11-29

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

前回の冷え性のブログでも
お話していましたが
寒くなり始めた時期は
風邪などをひきやすく
なってしまいます。

また、コロナウイルスの予防、
これからはインフルエンザにも
気を付けないといけません。

そこで今回は
風邪のひき始めの症状に
効果のあるツボ
をご紹介していきます。

①迎香

迎香

鼻孔(鼻の穴)のすぐ外側で
小鼻の横
にあります。

くしゃみや鼻水の症状に
効果的なツボです。

中指の腹でゆっくりと押しながら
〇を描くように15回ほど
指圧しましょう!

②大椎

大椎

首を前に倒したときに首の後ろ側に
飛び出る骨のすぐ下
にあります。

風邪による寒気
効果のあるツボです。

大椎の周辺をシャワーやカイロなどで
温めると効果的です。

③天突

天突

首の付け根の前側の
左右の鎖骨の間
にあります。

喉の痛みや咳に効果的です。

人差し指の腹で指圧します

喉に向けて真っ直ぐ押してしまうと
呼吸が苦しくなるので
少し鎖骨側に向けて押さえると
痛み、苦しさを感じづらくなります。

当院ではこのようなツボを使い
風邪症状はモチロンですが
花粉症などのアレルギー症状
喘息などの症状を改善
することができます。

また、指だけでなく
を使用することにより
さらなる効果が期待されます。

風邪や花粉症、喘息をおもちの方
一度、当院へご相談ください!

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

寒くなるこれからの季節、冷え性の対策をしましょう!

2021-11-22

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

11月後半から
急激に気温が下がりましたね。

風邪など体調は
崩されていないでしょうか?

これからの季節に
特に気を付けたいのが
身体の冷えです。

そこで今回は食事や運動などの
セルフケアを使った
冷え性の改善方法
お話していきますね。

冷え性

①冷え性に効果のある食材

メジャーなところでいえば
やはりショウガですね!

生姜

ショウガに含まれるショウガオール
という物質が身体を温める効果があります。

ショウガ湯やショウガ紅茶にすると
飲みやすいですよね!

ニンジン、レンコン、ごぼうなどの
地中で育つ野菜は身体を温める
効果があります。

また、玄米や納豆も
身体を温める効果があると
いわれています。

紅茶、プーアル茶、ウーロン茶は
製造過程で発行を行っているため
身体を温めると言われています。

ココアや黒豆茶、赤ワインは
ポリフェノールによる血管拡張作用で
血流が増加されます。

飲む際も、暖かいものを飲むと
より効果的となります!

逆にきゅうりやレタスなど
水分量の多いもの

ナス、ほうれん草、小松菜は
身体を冷やしてしまうと
いわれています。

②運動

運動

冷え性の原因は
筋肉量の低下が一因とされています。

筋肉量が増えると基礎代謝が上がり
身体の中で産生される熱も増えるため
冷え性が改善されます。

基礎代謝量を上げるには
体幹部の筋肉を増やす

より効果的です。

身体の中の大きな筋肉を動かす
スクワットやピラティスなどは
効果的です。

また、ウォーキングや軽めのジョギングも
有酸素運動で身体の筋肉をゆっくり
温めることができるため
オススメです。

今回は自分で簡単にできる
食事や運動の方法での
冷え性の改善方法をお伝えしました。

当院では、マッサージをし
矯正治療などで血流を促し
冷え性の改善
を行うことか可能です。

また、この時期に大人気の
ゆとりーむ(お湯を使わない足湯)
もご用意しております。

ゆとりーむ

気になる方がいましたら
ぜひ一度、ご相談ください!

 

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

耳鳴り・眩暈(めまい)について

2021-11-15

鍼治療イラスト2

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

当院に来られる患者様で
多く来られるのが
耳鳴り・眩暈(めまい)
症状です。

なぜ耳鳴りや眩暈が起こってしまうのか
というところから
対策方法までお話していきます。

①耳鳴り・眩暈の原因・仕組み

耳鳴り

1)耳鳴りは多くの場合が
難聴に伴った
耳鳴りが
多くみられます。

メニエール病突発性難聴などの
病気の症状として現れることが
多くあります。

原因としてあがってくる中に
「聴神経腫瘍」というものがあります。

片側だけの耳鳴りが
2~3ヶ月続いている方は
注意が必要
です。

10秒ほどの一過性の耳鳴りは
誰にでも起こること
ですので
心配はいりません。

また、多くは内耳での問題で
外耳、中耳での異常が
原因となることもあります。

眩暈

2)眩暈の原因は
①耳が原因の眩暈
②脳が原因の眩暈
③生活習慣病による眩暈

大きく3つに
分類することができます。

耳に原因があるうち、その多くが
良性発作性頭位めまい症
という診断を受けます。

耳鳴り・眩暈の対策方法

耳鳴り・眩暈どちらとも
疲労やストレス寝不足などにより
引き起こされます。

疲労やストレス、寝不足になることで
自律神経が乱れてしまい
症状が出現してしまいます。

普段からストレスなどを
あまり溜めないよう心掛け
生活していくことが良いですね!

当院では耳鳴り・眩暈の患者様には
鍼灸治療をオススメしています。

鍼灸治療を行うことにより
身体の中の自律神経の調節ができ
耳鳴りや眩暈の改善
ができます。

また、矯正治療も同時に行い
脊椎(せぼね)の歪みを整えることで
自律神経の調節も可能
です。

お悩みの方はぜひ一度
当院へご相談ください!

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

マスクが原因で頭痛に??

2021-11-08

マスク頭痛

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

約2年前から
新型コロナウイルスの影響により
マスクを着けている方が
ほとんどかと思います。

そこで、当院に来られる方にも多い
【マスク頭痛】について
ご紹介していきます。

そもそもマスク頭痛って?

原因は様々な要因が考えられています。

マスクの中が高温状態になることにより
 熱中症のような状態になる

②マスク内に二酸化炭素が
 充満することにより
 「二酸化炭素過多」状態になる

③マスクを耳かけしていると
 首のコリが引き起こされ
 筋緊張性頭痛の原因となる

当院ではこの③に着目し
施術を行っています。

マスクを耳にかけていることにより
側頭筋(こめかみの筋肉)に
常に負荷
がかかってしまいます。

さらに、咬筋(噛む筋肉)にも
負担がかかり最終的には
頭蓋骨に付着している
胸鎖乳突筋(首の横から前側の筋肉)に
負担
がかかるようになってしまいます。

マスクをしていると
目だけで笑うことも多くなってしまい
表情筋を使わなくなってしまうのも
首のコリの原因となります。

このような状態が続くと
「スマホ首」のような
強い首コリが引き起こされ
筋緊張性頭痛の原因となります。

対策方法は??

セルフケアの方法として

シャンプーをするときに
 頭をマッサージしながら行う

首の筋肉を温める

首の筋肉のストレッチを行う

大きく3つが挙げられます。

当院では、マスク頭痛の方へは
鍼治療や矯正治療を行い
症状の改善を図ります。

鍼治療で頭や首の筋肉の
血流を促進し、筋肉の緊張を
ほぐしていきます。

さらに、そのような筋肉に引っ張られ
頚椎などの骨の歪みが生じてしまい
関節の動きが悪くなってしまいます。

矯正治療を行うことにより
骨の歪みや関節の動きをつけ

コリにくい状態へとしていきます。

マスクによる頭痛や
慢性的な頭痛をお持ちの方
ぜひ一度、当院へご相談ください!

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

生理不順に効果的な食材を紹介します!

2021-11-01

こんにちは。
三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

当院は産後の患者様が
多く来院されています。

産後の方とお話ししていると
産前にはなかった
「生理不順の症状
が出てきた」
という声をよく耳にします。
悩む女性

今回は、生理不順に効果のある
食材・栄養素をご紹介していきます。

①亜鉛

亜鉛 肉

牡蠣・肉類・レバー・納豆・ごま
などに多く含まれ亜鉛が不足すると
貧血症状が出やすくなります。

②タンパク質

納豆

肉類・魚介・卵・大豆製品・乳製品
などに多く含まれます。

タンパク質は血液を作るために
重要な栄養素となります。

③ビタミン類

うなぎ・豚肉・レバー・チーズ・枝豆
などに含まれる
ビタミンB群(ビタミンB1・B6)
はタンパク質と一緒に摂ることで
吸収率がアップします!

④大豆イソフラボン

大豆製品や味噌に含まれる
大豆イソフラボンは
女性ホルモンに大きく影響を与えます。

現代人はコンビニ食や
外食が多くなりがちです。

和食中心の生活に見直してみるだけでも
効果がありますよ!


生理不順にはストレスなどの
環境因子にも多く影響されます。

ストレスは自律神経の働きを妨げ
女性ホルモンの分泌を阻害
してしまいます。

生理周期を安定させるためにも
日頃からストレスを溜め込まないように
していきましょう!

また、生理周期の異常には
ストレス発散・リラックス効果のある
ハーブティーがオススメです!

出血の異常には血行が深く関連しているため
身体を温めるように心がけ
冷たい飲み物は避ける
ようにしましょう!

これからの季節は特に
手足の冷えが強くなる季節になります。

手足やお腹、腰などを冷やさないよう
十分対策をしていきましょう!

当院では、鍼灸治療を行い
自律神経の調節を行うことで
生理不順の改善
を図ります。

自律神経の調節を行い
ホルモンバランスを
整えることができます。

また、ひどい生理痛でお悩みの方にも
症状の緩和が可能です!

気になる方はぜひ一度
当院へご相談ください!

また、生理不順に効果的な
セルフケアの方法
こちらでご紹介しています。

ぜひ読んでみてくださいね!
 

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

 
今すぐタップ! お問い合わせ・ご予約072-252-5155 休診日:日曜日・祝祭日