当院の感染症対策について

なぜ梅雨時期には体調不良になるのか?

2023-06-05

皆さん、こんにちは。
堺市堺区の三国ヶ丘鍼灸整骨院です。

6月に入り、梅雨時期になりましたが、
体調の方はいかがでしょうか。

今回はそんな梅雨時期はなぜ体調不良が
起こりやすいのか?
また、その対策を書いていきますね。

梅雨イラスト

まず梅雨時期に体調を崩しやすい
原因は主にこちらになります。

・体の不調で起こる原因
だるい、体が重い、吐き気、肩こり、頭痛
めまい、耳鳴り、下痢、食欲不振、むくみなど

・心の不調で起こる原因
やる気がでない、集中力と注意力の低下
情緒不安定になるなど

このように症状の種類や程度は、
人それぞれですが、これらの症状は気温差や
気圧差の影響による自律神経の乱れが関係しています。

気圧の低さにより、血管が拡張しがちになり、
拡張した血管を収縮させるために交感神経が
働きますが、上手くいかず頭痛を感じやすくなります。

また、梅雨時期には湿度が高いので、
体に余分な水分や老廃物を貯める事になり、
むくみ、だるさ、頭痛や肩こりなどが起こります。

梅雨時期は上述したように湿度が高く、
副交感神経がうまく働かないので、
睡眠不足に陥りがちです。

では、梅雨時期の体調不良予防対策は
主にこちらになります。

①睡眠をしっかりとる。
しっかりと睡眠をとって、体と心を休める事が
大切で、自律神経を回復させることにもなります。

②生活リズムを整える
生活リズムの乱れは体内時計の乱れの原因
でもあり、自律神経不調の原因にもなります。

③適度な運動を行う
ウォーキングや散歩などの適度な運動は、
自律神経を整える事にも役立ちます。
また軽めの運動は気分転換にもなり、
ストレス発散にもなります。

④リラックスできる時間を作る
自律神経を整えるには、リラックスすることが大切です。
好きな事をしたり、湯船に浸かったりして
心を落ち着きましょう。

三国ヶ丘鍼灸整骨院では、このような
梅雨時期にご来院される患者さんには、
鍼治療で自律神経のバランスを整えて
リラックスさせています。

このように梅雨時期の体調不良は一時的な
ものが多く、通常は夏になると回復しますが、
ストレスなどが重なると長期化すると
注意が必要ですので気をつけてくださいね。

今回はこれぐらいにさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

三国ヶ丘鍼灸整骨院
鍼灸師、柔道整復師
院長 西本峻明

 

office_hours

お電話、メールでのご予約、ご相談はこちら ↓

メールでのご予約:メールフォームへ

ご予約・お問い合わせ電話:072-252-5155

 
今すぐタップ! お問い合わせ・ご予約072-252-5155 休診日:日曜日・祝祭日